3日目はシパダン。待ってました!!
っと、思ったら・・・
05:15に集合なのに待てど暮らせどガイドが来ない。
文句を言おうにも言う相手がまだ来ていない。
しかも英語で言わなくてはいけないときてもどかしい。
待つこと1時間半ようやくガイドが到着。
怒りマックスですが・・・文句も言えず・・・。
言っていることは何となく分かりますが文句を言うまでの英語は簡単ではないですかね~?
英語の必要性を改めて感じる出来事でした。
それはさて置き、06:30から出航です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ダイブ10~15
10:バラクーダポイント(シパダン)
11:タートルカバーントゥーム(シパダン)
12:ミッドリーフ(シパダン)
13:パラダイスリーフ2(ハウスリーフ)
14:パラダイスリーフ1(ハウスリーフ)
15:パラダイスリーフ2(ハウスリーフ)ナイト
天気:曇り時々雨
水温:28℃
透明度5~15m
天気:曇り時々雨
水温:28℃
透明度5~15m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
10本目はバラクーダポイント
まず、お出迎えは水深3~4mぐらいの浅場にギンガメの群れ。
ドロップオフはどこまでも クダゴンベはちょっと見て2,3匹
グレーリーフシャーク、迫力ありました~。
ピンクスクワットロブスター コロールアネモネシュリンプ
沖縄では見れない甲殻類ですね。
SIPADAN島に上陸で朝ごはん。
11本目はタートルカバーントゥーム(読み方あってるのか・・・?)
入ってすぐにこの看板
入ったら出れなくなるぐらい奥が深いようです。
沖縄では深い場所にいるニチリンダテハゼも
シパダンでは20m付近にたくさん!!
ダイバーに優しくて嬉しいですね~。
サンゴがきれいで魚もいっぱい。
沖縄、粟国島でこんなことしたら2度と潜れなくなりそうですが
ここではガイドが突っ込んで行きます。
ロウニンアジもギンガメアジの下をグルグル。
休憩でまたまた上陸。晴れてたら綺麗なんですけどね~。
雨季です。仕方がない。
12本目はミッドリーフ
カンムリブダイが何百もとはいきませんでしたが迫力の大きさです。
サンゴの綺麗なポイントで生き生きしてました。
SIPADAN最後に記念撮影!!
マブールに帰って13本目はパラダイス2
ギンがハゼは沖縄本島ではほとんど見れません。
キリンミノのようですが固有種だそうです。
14本目はパラダイスリーフ1
今日遅刻してきたガイドが普段ガイドをしないハウスリーフのガイドを。
まぁ~当然!!
まずはやる気のないカメ(笑)
網の中に自分から潜ったらしいです。
心配して損した~。
イッポンテグリ。お前は探してないのに・・・。
コブシメは50cmぐらいまで寄ってきてくれました。
カミソリウオ ハナイカ
最後にいい仕事してくれました!!
捕食シーンは始めて見ました。
きっとなかなか見れないと思います。
最終ダイブ15本目はパラダイス2でナイト
初ナイトのゲストさん含め3人で潜りましたが写真はほぼ無しです。
ユキンコボウシガニなんかが動き回っていてちょっとビックリ。
まぁ~甲殻類ですから。
大きなカイカムリの仲間
最終日なのでみんなで打ち上げ~!!
最終的にはいつものメンバーで飲んでましたが
楽しい時間でしたね~。
遅刻ガイド、アンドレアンも盛り上げてくれました。
お前のことは忘れんぞぉ~~~!!
☆ご予約はこちらから☆
↓こちらにもいいね!をお願い致します(^^)